答え

  1. リズム
    正常の幅の QRS 波が先行する P 波を伴って規則正しく打っています。P 波は I、II、aVF で陽性ですから正常洞調律と考えられます。心拍数は 75/分弱くらい。
  2. P
    II 誘導で P 波の幅は 2 目盛( 0.08 秒)強、高さは約 1 目盛半( 0.15mV )です。いずれも正常範囲内ですから左房負荷や右房負荷はありません。
  3. PQ
    PQ 間隔は 4 目盛( 0.16 秒)くらいですから房室伝導は正常。
  4. QRS
    QRS 波は幅が約 2 目盛( 0.08 秒)。Q 波は aVR 誘導以外では I、aVL、V4 ~ V6 でごく小さなものを認めます。この I、aVL、V4 ~ V6 で見られる小さな Q 波は幅が広くなく、正常の中隔の興奮を反映するものですから異常ではありません。R 波は V1 ~ V3 にかけて高くなっており、S 波は V3 → V6 へ進むにつれて小さくなっています。V1 の S 波の深さと V5 の R 波の高さの和(SV1+RV5)は 6+16 = 22mm(2.2mV)ですから、左室肥大はなさそうです。
  5. Axis
    肢誘導で QRS は aVR 誘導で、下向きの成分の方がやや大きめですからおおよそその電気軸は-60度弱。-30度より左に振っていることで左軸偏位、さらに-45度より左に振っている事から極端な左軸偏位と判断し、心電図的には左脚前枝ブロックと診断します。
  6. ST-T
    明らかな ST 異常はなさそうです。T 波も aVL で平定化している程度であきらかな異常はなさそうです。
  7. QT
    QT 時間の延長もなさそうです。

ということで今回の心電図の診断は 左脚前枝ブロック(左軸偏位) です。
 
今回の心電図は漫然と心電図を読んでいると正常に見えてしまいますが、基本に忠実に順に所見を拾っていれば、左軸偏位を見落とす事はありません。
心電図を読み慣れている人は、まず II 誘導の QRS 波があきらかに下向き優位になっている事に違和感を持つはずです。この段階で-30度より左に振っているから左軸偏位と判断し、さらに QRS 波の上向きと下向きの成分の大きさの差が少ない誘導が ① aVR 誘導、② II 誘導 ということから、おおよそその電気軸は-30度から-60度の間で-60度に近い(すなはち-45度より左)と考え、左脚前枝ブロックと診断するのです。

左脚前枝ブロックという診断は、必ずしも本当に左脚前枝が切れているというのではなく、他に理由が説明できない極端な左軸偏位という意味での心電図診断です。右脚ブロックを伴っている場合には 2 枝ブロックということで注意が必要になりますが、単独所見の場合にはあまり問題にはなりません。ただ、以前の心電図に比べて極端に軸が変化した場合には、心臓で何かが起こったのではないかと疑わなければなりません 。