答え

  1. リズム
    正常の幅のQRS波が先行するP波を伴って打っていますが、一部で不規則になっています。3拍目のQRSは早いタイミングで出ており期外収縮と考えられます。このQRSは幅が狭く他のQRSとほぼ同じ形をしており、先行するT波の後半に重なってP波らしき痕跡も認めますから、心房性期外収縮(Premature Atrial Contraction : PAC)と診断します。
    またこの心電図では、ちょうど四肢誘導から胸部誘導に切り替わる5拍目と6拍目の間や、7拍目と8拍目の間は少し間延びしており、QRSが脱落しているようです。QRSが出ていない場合、洞房ブロックや洞停止などの洞不全症候群を考えなければなりませんが、この心電図をよくみると、間延びしている直前のT波の最後の部分に小さな波形(P波)が乗っており、心房性期外収縮が出たもののその興奮が心室に伝わっていない(房室ブロック)ためと考えられます。これはBlocked PAC (房室ブロックを伴う心房性期外収縮)と呼ばれる現象で、房室伝導がやや悪くなっていたり房室接合部の不応期が長くなっていたりする際にみられます。
    期外収縮以外のP波はI、II、aVFで陽性ですから、基本調律は正常洞調律、心拍数は約60/分前後です。

  2. II 誘導でのP波の幅は2目盛(0.08秒)、高さは1目盛半(0.15mV)で、いずれも正常範囲内ですから左房負荷や右房負荷はありません。
  3. PQ
    期外収縮以外の部分のPQ間隔は約4目盛り(0.16秒)で房室伝導は正常。
  4. QRS
    QRS波は幅が約2目盛(0.08秒)で、aVR以外ではQ波を認めません。胸部誘導でR波はV1~V4にかけて徐々に高くなっており、逆にS波はV3→V6へ進むにつれて徐々に浅くなっています。V1のS波の深さとV5のR波の高さの和(SV1+RV5)は6+10=16mm(1.6mV)で左室肥大はありません。
  5. Axis
    肢誘導でR波とS波の大きさの差が最も少ないのはI誘導ですから、おおよそその電気軸は+90度。
  6. ST-T
    有意なST-T異常はなさそうです。
  7. QT
    明らかなQT延長もありません。

ということで、今回の心電図の診断は 心房性期外収縮 + 房室ブロックを伴う心房性期外収縮(Blocked PAC) ということになります。

最初の心房性期外収縮はすぐにわかったと思います。後のBlocked PACに関しては、隠れているP波に気づけるかどうかが診断のポイントになってきます。今回の心電図では、同じ記録上にブロックされていない心房性期外収縮も出ていましたから、それがヒントになったのではないでしょうか。