答え

  1. リズム
    幅の狭い QRS 波が先行する P 波を伴って規則正しく打っています。 P 波は I、II、aVF で陽性ですが、直前に小さなスパイク状の波形を伴っています。スパイク状の波形の直後に必ず P 波が出ていることから、心房ペーシングによるリズムと考えられます。心拍数は 60/ 分。
  2. P
    II 誘導の P 波は幅が 2 目盛( 0.08 秒)あまり、高さは約 1 目盛( 0.10mV )です。今回の P 波はいずれもペーシングされた波形ですから、その形や大きさは電極の位置によって変化するため、左房負荷や右房負荷の診断はできません。
  3. PQ
    PQ 時間は約 6 目盛( 0.24 秒)と正常上限を上回っており、P 波と QRS 波が 1:1 で出ていますから、1 度房室ブロックと診断します。
  4. QRS
    QRS 波は幅が 2 目盛( 0.08 秒)あまり。 aVR 誘導以外では I と aVL でごく小さな Q 波を認めますが、異常 Q 波ではありません。
    V1 で R 波の高さが S 波の深さより大きく R/S 比が>1 となっており、右室肥大を疑わなければなりません。しかし、R 波の高さが 3 目盛半( 0.35mV )と低く( <0.5mV )、また R 波が V1 ~ V4 の順に徐々に高くなっていますから、右室肥大の可能性は低いと考えられます。S 波は V4 ~ V6 にかけて浅くなっています。V1 の S 波の深さと V5 の R 波の高さの和( SV1 + RV5 )は3 + 14 = 17 ( 1.7mV )ですから、左室肥大はありません。
  5. Axis
    肢誘導の QRS 波で、上向きと下向きの成分の大きさの差が最も少ないのはIII と aVF 誘導ですから、おおよその電気軸は + 15 度。
  6. ST-T
    明らかな ST の異常はありません。
    aVR 誘導以外では III と V1 ~V2 で陰性 T 波を認めますが、これらの誘導では T 波が陰性になることがしばしばあり、いずれも異常ではありません。
  7. QT
    QT の延長や短縮はなさそうです。

ということで、今回の心電図は 心房ペーシング + 1 度房室ブロック という診断になります。

今回は「ペースメーカーが入っているのに房室ブロックって?」と思った人がおられるかもしれません。洞不全の治療で植え込むペースメーカーは、心房ペーシングの機能のみの事も多く、その場合、植え込んでから何年も経って房室伝導が悪くなってくると今回の心電図のような所見が出てきます。