医学の友社
オンラインセミナー
医学・看護教育ビデオ
視聴販売サイト(休止中)
■1/25 2021年3月より募集を始めました「医学の友社オンラインセミナー」は2023年2月の公開を最後にしばらくの間休止いたします。再開の節はホームページでお知らせいたします
医学の友社オンラインセミナーは休止中です
☆ 医療・看護学習の新しい形、オンラインセミナー ☆
【全科スタッフ】
救急集中治療医が教えるシリーズ 6
『 救急医療と救急看護 (全)』セミナー
-心肺蘇生法から二次救命処置(ALS)まで(220分)
【講師】函館市病院局長・岡山大学名誉教授 氏家良人
入門編から中級編まですべて盛り込みました。全体を通して救急処置の神髄を学べます。
【全科スタッフ】
救急集中治療医が教えるシリーズ 1
『呼吸の働きと呼吸不全』セミナー
―血ガス、酸素療法を含めてー(147分)
【講師】函館市病院局長・岡山大学名誉教授 氏家良人
「呼吸」についてこれだけの知識があれば過不足なく患者ケアができます 。「人工呼吸」の講座と合わせてお聞きください。
【全科・ICUスタッフ】
救急集中治療医が教えるシリーズ 2
『人工呼吸』セミナー
―ICUにおける患者管理も含めてー(190分)
【講師】函館市病院局長・岡山大学名誉教授 氏家良人
ややこしい人工呼吸への取り組みについて、 呼吸の仕組みから換気モードまで、人工呼吸器を理解するための知識をすべて解説しています。
【全科スタッフ・在宅・ST・歯科】
野原先生の摂食嚥下セミナー1
『摂食嚥下リハビリテーション』セミナー
―「食を支援する」という視点も含めてー(56分)
【講師】大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能治療学教室准教授 野原幹司
看護師・ST・歯科・医療従事者の皆様にお聞きいただきたいテーマです。
【全科スタッフ・在宅・ST・歯科】
野原先生の摂食嚥下セミナー2
『薬剤性嚥下障害』セミナー
-服薬困難症例への対応を含めてー(64分)
【講師】大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能治療学教室准教授 野原幹司
看護師・ST・歯科・医療従事者の皆様にお聞きいただきたいテーマです。
【全科スタッフ・在宅・ST・歯科】
野原先生の摂食嚥下セミナー3
『認知症高齢者の食支援』セミナー
-治らない嚥下障害への対応ー(66分)
【講師】大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能治療学教室准教授 野原幹司
看護師・ST・歯科・医療従事者の皆様にお聞きいただきたいテーマです。
【全科スタッフ・在宅・ST・歯科】
野原先生の摂食嚥下セミナー4
『誤嚥性肺炎』セミナー
-予防・治療のストラテジーー(45分)
【講師】大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能治療学教室准教授 野原幹司
看護師・ST・歯科・医療従事者の皆様にお聞きいただきたいテーマです。
【全科スタッフ】
救急集中治療医 が教えるシリーズ 3
『救急医療と救急看護:入門編』セミナー
-心肺蘇生法のあゆみと市民のための一次救命処置(BLS):ガイドライン2020-(75分)
【講師】函館市病院局長・岡山大学名誉教授 氏家良人
医療従事者が取り組む救急処置の基本の基本(BLS)です。まずはベーシックな知識からです。
【全科スタッフ】
救急集中治療医が教えるシリーズ 4
『 救急医療と救急看護 :初級編』セミナー
-医療者のための一次救命処置(BLS)-(74分)
【講師】函館市病院局長・岡山大学名誉教授 氏家良人
医療従事者がマスターすべき「一次救命処置(BLS)」について、一般市民の処置と何が違うのかについても解説しています。
【全科スタッフ】
救急集中治療医が教えるシリーズ 5
『 救急医療と救急看護 :中級編』セミナー
-二次救命処置(ALS)と蘇生後の集中治療-(76分)
【講師】函館市病院局長・岡山大学名誉教授 氏家良人
より高度な「二次救命処置(ALS)」について蘇生後も含めた内容で解説しています。
外科系【心外・循環器・ICU・手術室】
心臓外科医が教えるシリーズ1
『循環器スタッフの必須知識』看護セミナー
-解剖・検査・心拍出量・循環作動薬-(72分)
【講師】イムス葛飾ハートセンター心臓血管外科・副院長 金村賦之
心臓血管外科の視点から循環器スタッフが学習すべき知識について解説しています。
外科系【心外・ICU・手術室】
心臓外科医が教えるシリーズ2
『心臓血管外科の知識:』看護セミナー
-弁膜疾患・大動脈疾患・虚血性心疾患-(120分)
【講師】イムス葛飾ハートセンター心臓血管外科・副院長 金村賦之
心臓血管外科で扱う大きな疾患についての必須知識を学びます。解剖・疾患理解・手術・術後管理までを各疾患において解説しています。
外科系【泌尿器科スタッフ】
泌尿器科看護セミナー
『看護に役立つ泌尿器科の知識』看護セミナー
-基礎知識と排尿障害・悪性腫瘍・前立腺がん-(206分)
【講師】聖路加国際病院泌尿器科部長 服部一紀
泌尿器科の患者様へのケアに役立つ知識が満載です。長時間の講義ですが、「基礎知識」に時間を割きました。
外科系【整形外科スタッフ・手術室】
やさしく学ぶ整形外科1
『整形外科看護セミナー:脊椎疾患について』
-頚椎・胸椎・腰椎疾患・合併症・看護-(103分)
【講師】東京都リハビリテーション病院院長 新井康久
整形外科領域のうち、脊椎疾患全体の治療から、合併症・看護までを解説しています。
外科系【脳神経外科スタッフ・手術室】
脳神経外科看護セミナー
『脳神経外科看護セミナー:大事な三つのテーマ』
-ドレナージ・脳卒中・神経症状-(147分)
【講師】矢木脳神経外科病院脳神経外科統括部長 山田圭一
脳外領域の大事な3テーマについて、簡便にわかりやすく解説します 。
看護に役立つ泌尿器科の知識
救急医療と救急看護:入門編
救急医療と救急看護:初級編
救急医療と救急看護:中級編
循環器スタッフの必須知識
心臓血管外科の知識
整形外科:脊椎疾患について
無料ダイジェスト版 基礎から学ぶ不整脈心電図
無料ダイジェスト版 呼吸の働きと呼吸不全
無料ダイジェスト版 薬剤性嚥下障害
無料ダイジェスト版 脳神経外科
無料ダイジェスト版 摂食嚥下リハビリテーション
看護に役立つオリジナル講座(閲覧は無料です)

看護のための口腔ケア
口腔ケアをすることで肺炎とたたかえるのか、誤嚥性肺炎を防ぐにはどうすればよいのか、を具体的に明らかにします。
解説:北海道大学大学院歯学研究院口腔健康科学分野高齢者歯科学教室准教授 渡邊 裕

トライ!12誘導心電図を読んでみよう(158例)
全158枚の12誘導心電図の読み方や診断を皆さんに考えていただこうという企画です。まずヒントを読んで是非「ああでもない」「こうでもない」と考えてみて下さい。
解説:一般財団法人京都予防医学センター循環器科部長 酒井泰彦

摂食嚥下障害の援助
摂食嚥下障害により生じる問題は誤嚥性肺炎だけではありません。食べることの障害であるために脱水・低栄養、さらに食べる楽しみの喪失といったQOLに大きく影響する問題が生じます。
解説:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科学分野 戸原玄(とはら はるか)