答え
- リズム
幅の狭いQRS波がほぼ規則正しく打っています。各QRS波の手前には、明らかなP波はなさそうです。QRSの幅が広くない事から心室の興奮は正常(の刺激伝導系を介するもの)と考えられ、それが先行するP波を伴わずに規則正しく打っている事から、房室接合部調律と診断します。心拍数は60/分弱でしょうか。 - P
明らかなP波はありません。 - PQ
P波がないので読めません。 - QRS
QRS波は幅が約2目盛(0.08秒)。aVR誘導以外では、V5 V6でごく小さなQ波を認める程度で、明らかな異常Q波はありません。胸部誘導でR波はV1→V4の順に徐々に高くなっており、またS波はV3→V4の順に浅くなっていてV5 V6では消失しています。V1のS波の深さとV5のR波の高さの和(SV1+RV5)は心拍によって多少変動はありますが、9+20=29mm(2.9mV)くらいですから、左室肥大はありません。 - Axis
肢誘導でR波とS波の大きさの差が最も少ないのはaVL誘導ですから、おおよその電気軸は+60度。 - ST-T
明らかなST-T異常はなさそうです。 - QT
QT 時間の延長もなさそうです。
ということで、今回の心電図は 房室接合部調律 という診断になります。
パッと見は正常の心電図に見えますが、P波がないという事で戸惑った人も多いかもしれません。基本に忠実に所見を拾っていけば診断に迷うことはありません。ちなみにこの症例では、恐らく心房と心室がほぼ同時に興奮していて、QRS波の後半の部分に見られるノッチ状波形がP波と考えられます(V1~V3やaVLで判りやすい)。