答え

1.リズム :整 / 不整,心拍数
 QRS波が先行するP波を伴ってほぼ規則正しく打っていますが、9拍目(胸部誘導に切り替わって3拍目)だけは少し早いタイミングで(早期性をもって)出ています。この波形のQRSの形は他のQRSとほぼ同じで先行するP波を伴っているようです。
 このように早期性を持って割り込んできている心拍の事を期外収縮と言いますが、この波形のように先行するP波を伴っている場合には、その期外収縮の起源が心房にあると判断し心房性期外収縮と診断します。
 この期外収縮以外のQRS波に先行するP波はI、II、aVFで陽性ですので、洞結節から始まった心房興奮と考えます。そして心拍数は65~66/分で正常範囲内ですから、基本的には正常洞調律と診断します。

2.P:幅と高さ
 II 誘導でのP波の幅は2目盛(0.08秒)弱、高さは1目盛(0.1mV)です。何れも正常範囲内ですから、左房負荷や右房負荷はなさそうです。

3.PQ:PQ時間
 PQ間隔は4目盛半(0.16秒)くらいですから房室伝導は正常。

4.QRS:QRS時間,形と高さ
 QRS波は早期性のあるものも含め何れも幅が約2目盛(0.08秒)で正常範囲内ですから、心室は正常の刺激伝導系を介して興奮していると判断できます。aVR以外では大きなQ波を認めませんから梗塞はなさそうです。胸部誘導でR波はV1~V4にかけて徐々に高くなっており、逆にS波はV1→V6へ進むにつれて徐々に浅くなっています。V1のS波の深さとV5のR波の高さの和(SV1+RV5)は35mm(3.5mV)より小さく左室肥大もありません。

5.Axis:電気軸
 I とaVFでQRSが上向きですから正常軸。R波とS波の大きさの差が小さいQRS波はⅢ誘導ですから、おおよそその電気軸は30度です。

6.ST-T:ST変化,陰性T波
 明らかなST異常はなさそうです。T波も Ⅲ、aVR、V1以外のすべての誘導で陽性ですから問題はなさそうです。

7.QT:QT時間 / QTc
 II 誘導でみるとQT時間は9目盛(0.36秒)程度。これを先行RR間隔で補正したQTcは0.37になります。

 ということで、この心電図は心房性期外収縮を認める以外、有意な異常所見がないという診断になります。いかがでしょうか?

 今回の心電図も「心房性期外収縮がある」という事はすぐに判ったと思います。しかし「それがなぜ心房性期外収縮なのか」とか「他には異常所見がない」という事を他人に説明するのは難しくないですか?
普段から基本に忠実に順を追って客観的に所見を拾って行く癖をつけましょう。そう心がける事で心電図に関する理解が深まり確実な診断が可能となるはずです。

■広告■
医学の友社オンラインセミナー
【無料ダイジェスト版】
各種医学・看護学習ビデオのダイジェスト版もご覧ください
ダイジェスト版はこちら→
視聴用ビデオ販売サイトはこちら→