答え
- リズム
幅の狭い QRS 波が先行する P 波を伴って規則正しく打っています。四肢誘導の 2 拍目の波形は予定より早いタイミングで割り込んできていますから期外収縮と考えられます。この期外収縮は、先行する P 波を伴わず幅が広いことから心室性期外収縮と診断します。 規則正しく打っている部分の P 波は I、II、aVF 誘導で陽性ですから、基本調律は正常洞調律。心拍数は 60 / 分前後です。 - P
II 誘導で P 波の幅は約 2 目盛( 0.08 秒)、高さは 1 目盛( 0.10mV )弱で、いずれも正常範囲内ですから左房負荷や右房負荷はありません。 - PQ
PQ 間隔は約 4 目盛( 0.16 秒)ですから房室伝導は正常。 - QRS
QRS 波は幅が 2 目盛( 0.08 秒)あまりで正常範囲内。aVR 誘導以外では、III 誘導でごく小さな Q 波を認めますが、明らかな異常 Q 波はありません。胸部誘導で、R 波は V1 ~ V3 の順で高くなっていて、S 波は V4 ~ V6 にかけて徐々に浅くなっています。V1 の S 波の深さと V5 の R 波の高さの和( SV1 + RV5 )は心拍によって多少差はありますが 5 + 9 = 14 ( 1.4mV )で、左室肥大はありません。 - Axis
肢誘導の QRS 波で、上向きと下向きの成分の大きさの差が最も少ないのは aVR 誘導です。I 誘導が下向きで aVF 誘導が上向きですから、おおよその電気軸は+120 度。極端な右軸偏位ということで、左脚後枝ブロックと診断します。 - ST-T
明らかな ST-T 異常はなさそうです。 - QTQT 時間の延長もなさそうです。
ということで、今回の心電図は 心室性期外収縮+左脚後枝ブロック(右軸偏位) という診断になります。
心室性期外収縮 の診断は難しくありませんから問題なく読めたと思いますが、右軸偏位には気づけましたか?
四肢誘導の QRS 波が I 誘導で下向きかつ aVF 誘導で上向きであれば、その時の電気軸は+ 90 ~ 180 度の間になりますから 右軸偏位 と診断します。右軸偏位 の中でも、+ 105 度以上の極端な 右軸偏位( aVR 誘導で上向きと下向きの成分の大きさの差が最も少ないもの)は、左脚後枝ブロック と診断することを押さえておきましょう。