答え
- リズム
やや幅の広い QRS 波が先行する P 波を伴ってほぼ規則正しく打っています。5 拍目の QRS 波は、やや早いタイミングで出ていますから期外収縮と考えられます。この QRS 波は 1 ~ 4 拍目の QRS 波と同じ形ですから、期外収縮の原因は心室より上にある(上室性)と考えられます。また 1 ~ 4 拍目とは少し形がちがうものの先行する P 波を伴っていることから、心房性期外収縮と診断します。P 波は I、II、aVF で陽性ですから基本のリズムは正常洞調律。心拍数は約 65/ 分。 - P
II 誘導で 1 ~ 4 拍目の P 波の幅は 2 目盛( 0.08 秒)あまり、高さは 1 目盛( 0.10mV )で、いずれも正常範囲内ですから左房負荷や右房負荷はありません。 - PQ
PQ 間隔は 6 目盛( 0.24 秒)あまりと、正常上限の 0.20 秒を超えていますから 1 度房室ブロックと診断します。 - QRS
QRS 波は幅が 2 目盛半( 0.10 秒)とやや広めですが正常範囲内。aVR 誘導以外では aVL と V5 ~ V6 に小さな Q 波を認めますが、明らかな異常 Q 波はありません。
胸部誘導では V1 の波形が r R´ 型になっています。この R´ 波は、心室の収縮期の後半に V1 の電極に近づいてくる興奮がある事を示していますから、右室の興奮が左室の興奮よりも遅れている(右脚ブロック)と考えられます。しかし、QRS 波の幅は完全右脚ブロックの時ほどには広がっておらず正常範囲内であることから、不完全右脚ブロックと診断します。
R 波は V1 ~ V4 にかけて徐々に高くなっていて、逆に S 波は V4 ~ V6 へと進むにつれて徐々に浅くなっています。V1 の S 波の深さと V5 の R 波の高さの和( SV1 + RV5 )は 8 + 32=40mm ( 4.0mV )で、35mm を超えていますから左室肥大と診断します。 - Axis
肢誘導で QRS 波の上向きと下向きの成分の大きさの差が最も少ないのは III と aVF 誘導ですから、おおよその電気軸は +15 度。 - ST-T
明らかな ST-T 異常は認めません。 - QT
QT 時間の延長もなさそうです。
ということで、今回の心電図は 心房性(上室性)期外収縮 + 1度房室ブロック + 不完全右脚ブロック + 左室肥大 という診断になります。
すべての所見を指摘することができましたか? 期外収縮や右脚ブロックなどの目立つ所見に気をとられてしまうと、他の所見を見落としてしまうことがありますから注意が必要です。そのためにも、基本に忠実に順に所見を拾っていくよう心がけましょう。