答え

  1. リズム
    幅の狭い QRS 波が、先行する P 波を伴って規則正しく打っています。P 波は I、II、aVF で陽性ですから正常洞調律。心拍数は 70/ 分くらい。
  2. P
    P 波は II 誘導で幅が 2 目盛半( 0.10 秒)あまりとやや広く、V1 誘導で ± の 2 相性になっていますから左房負荷と診断します。II 誘導での P 波の高さは 1 目盛半( 0.15mV )弱ですから、右房負荷はありません。
  3. PQ
    PQ 間隔は 4 目盛( 0.16 秒)くらいですから、房室伝導は正常。
  4. QRS
    QRS 波は幅が約 2 目盛( 0.08 秒)。四肢誘導では、aVR 以外に I と aVL でごく小さな Q 波を認めますが、幅が広くなく深くもありませんから、正常の(中隔の興奮を反映した)波形と考えます。胸部誘導では V3 が QS 型になっており、これは異常。また、V4 の Q 波は V5 よりも深く、幅も 1 目盛( 0.04 秒)近くありますから、これも異常 Q 波と考えます。V3~V4 の異常 Q 波ということで、陳旧性の前壁心筋梗塞と診断します。
    胸部誘導の R 波は V1~V2 の順に高くなっていますが V3 には R 波がなく QS 型になっています。恐らく心筋梗塞のためと考えられます。S 波は V3 から V6 へと進むにつれて徐々に浅くなっており、電極のつけ間違いはなさそうです。V1 の S 波の深さと V5 の R 波の高さの和( SV1+RV5 )は 7+11=18mm( 1.8mV )で、左室肥大もありません。
  5. Axis
    肢誘導で R 波と S 波の大きさの差が最も少ないのは aVR 誘導で、I 誘導が上向き、aVF 誘導が下向きですから、おおよその電気軸は -60 度。極端な左軸偏位ということで、左脚前肢ブロックと診断します。
  6. ST-T
    明らかな ST-T 異常はなさそうです。
  7. QT
    明らかな QT 時間の延長はなさそうです。

ということで、今回の心電図の診断は 前壁心筋梗塞 + 左脚前肢ブロック + 左房負荷 です。

今回の心電図では、V3~V4 の異常 Q 波の所見を見落としてはいけません。心電図を見慣れている人は、この波形をパッと見て、真っ先に右側胸部誘導( V1→V3 )の R 波の増高がおかしい事に気づいたのではないでしょうか。V3 が QS 型になっていて V4 の Q 波も目につく・・・。最初に気づかなかったとしても、順序通り所見を拾って行けば見落とす事はありません。この症例でみられる左脚前肢ブロックや左房負荷の所見は、心筋梗塞による影響を疑っておかなければなりません。