ヒント
- リズム
正常の幅のQRS波が先行するP波を伴って規則正しく打っています。P波はI、II、aVFで陽性で、心拍数は50/分弱 でしょうか。 - P
II 誘導のP波は幅が2目盛り(0.08秒)強、高さも約2目盛り(0.2mV)強です。 - PQ
PQ間隔は約4目盛(0.16秒)。 - QRS
QRS波は幅が約2目盛(0.08秒)で、aVR以外では大きなQ波(異常Q波)を認めません。胸部誘導でR波はV1~V2にかけて高くなっており、S波はV3→V6へ進むにつれて徐々に浅くなっています。V1のS波の深さとV5のR波の高さの和(SV1+RV5)は13+12=25mm(2.5mV)です。 - Axis
肢誘導でR波とS波の大きさの差が最も少ないのはI誘導です。 - ST-T
V4~V6でわずかにSTが低下しています。 - QT
T波の終了点がわかり難いところもありますが、QT時間は16~17目盛(0.64~0.68秒)。Bazettの式(QT/√RR)で心拍補正をかけてもQTcは0.56程度になるようです。