答え

  1. リズム
    正常の幅の QRS 波が先行す るP 波を伴って規則正しく打っています。P 波は I、II、aVF で陽性ですから正常洞調律。心拍数は 100/分を超えており洞性頻脈の状態です。
  2. P
    II 誘導の P 波の幅が 2 目盛半( 0.10 秒)と広めで、V1 でP 波が+/-の二相性になっていますから左房負荷。II 誘導の P 波の高さは 2 目盛( 0.20mV )ですから右房負荷はありません。
  3. PQ
    PQ 間隔は 3 目盛半あまり(約 0.14 秒)で、房室伝導は正常範囲内。
  4. QRS
    QRS 波は幅が約 2 目盛( 0.08 秒)で、正常範囲内。 II、III、aVF 誘導で Q 波を認めます。特に III と aVF の Q 波は深めで幅が 1 目盛( 0.04 秒)近くありますから「異常 Q 波」と判断し、貫壁性心筋梗塞の存在を考えます。この心電図では II、III、aVF 誘導に異常 Q 波を認めることから下壁の心筋梗塞と診断します。
    胸部誘導で R 波は V1~V3 にかけて高くなっており、S 波は V3→V6 へ進むにつれて小さくなっています。V1 の S 波の深さと V5 の R 波の高さの和( SV1+RV5 )は 19+26=45mm( 4.5mV )と 35mm を超えていますから、心電図的には左室肥大と診断します。
  5. Axis
    肢誘導で R 波と S 波の大きさの差が最も少ないのは aVL 誘導ですから、おおよそその電気軸は +60 度です。
  6. ST-T
    I および V5、V6 誘導で水平性の ST 低下を認めます。II や aVF の ST もわずかに下がっているでしょうか。これらから側壁~下壁にかけての心内膜下急性虚血(狭心症)を疑わなければなりません。しかし、この心電図では左室肥大に伴う ST 変化の可能性も否定できませんから、これ 1 枚だけで狭心症と断定することはできません。T 波は aVL で平坦になっていますが、aVR 以外で逆転している所見はありません。
  7. QT
    QT 時間の延長はなさそうです。

ということで今回の心電図は 洞性頻脈 + 左房負荷 + 心筋梗塞 + 左室肥大 + 狭心症 (疑) という診断になります。たくさんの所見をすべて拾う事ができましたか?  

実は今回の心電図は Master ダブル運動負荷直後の記録で、負荷直前の心電図(←クリックすれば見られます)では ST 変化を認めていませんでしたから、ST 低下は虚血によるものと判断され、この患者さんは心筋梗塞後狭心症の診断ですぐに入院となりました。細かい所見はともかくとして、心筋梗塞と狭心症(疑)の所見は見逃してはいけません。