答え

  1. リズム
    幅の狭いQRS波が先行するP波を伴ってほぼ規則正しく打っています。
    1拍目と4拍目、胸部誘導に切り替わって2拍目と最後のQRS波は、他とは形が異なっていて、幅が広くなっています。しかしこれらの幅広の波形には明らかな早期性はなく、いずれも先行するP波を伴っていますから、心室性期外収縮ではなさそうです。これらの波形をI、IIおよびV2 ~ V6誘導でよく見ると、QRS波の始まり部分がなだらかに立ち上がっていて(デルタ波)、そのために幅が広くなり、PQ間隔も短くなっているのがわかります。以上より、形の違うQRS波はWPW症候群によるものと考えられ、その形が心拍によって出たり出なかったりしていることから、間欠性WPW症候群と診断します。
    P波はI、II、aVFで陽性ですから基本のリズムは正常洞調律。心拍数は約70/分くらいでしょうか。
  2. P
    II誘導でP波の幅は2目盛(0.08秒)あまり、高さは約1目盛半(0.15mV)ほどで、いずれも正常範囲内ですから、左房負荷や右房負荷はありません。
  3. PQ
    幅の狭いQRS波でのPQ間隔は約4目盛(0.16秒)ですから、房室伝導は正常、幅の広いQRS波の手前は3目盛(0.12秒)弱と短くなっています。
  4. QRS
    幅の狭い方のQRS波は幅が約2目盛(0.08秒)と正常範囲。I、II、III、aVF、 V5 V6 でごく小さなQ波を認めますが、明らかな異常Q波はありません。胸部誘導でR波はV1→V4の順に徐々に高くなっていて、S波はV3→V6の順に浅くなっています。V1のS波の深さとV5のR波の高さの和(SV1+RV5)は 18+14=32mm(3.2mV)くらいですから、左室肥大もありません。
  5. Axis
    肢誘導で幅の狭いQRS波のRとSの大きさの差が最も少ないのは I とaVL誘導ですから、おおよその電気軸は+75度。
  6. ST-T
    明らかなST-T異常はなさそうです。
  7. QT
    QT 時間の延長もなさそうです。

ということで、今回の心電図は 間欠性WPW症候群 という診断になります。

パッと見ると、幅の広いQRS波は心室性期外収縮のように見えますが、早期性がハッキリしないこと、先行するP波を伴っていることに気が付けば、間違えることはありません。
ちなみに、ちょっと難しいかもしれませんが、幅の広いQRS波はI、II、aVLとV2~V6のデルタ波がハッキリ陽性で、V1とaVFのデルタ波が±ですから、ケント束は右室前方にあると考えられます。