答え

  1. リズム
    正常の幅の QRS 波が先行する P 波を伴ってほぼ規則正しく打っています。胸部誘導に切り替わって 5 拍目の心拍は少し早めのタイミングで出ているようです。この心拍は、早いタイミングで出ている事から期外収縮と考えられ、また QRS 幅が広くなく先行する P 波を伴っている事から、この段階で上室性(心房性)期外収縮と診断します。
    ここで、四肢誘導の記録の 6 拍目(最後)の QRS 波の後のT波の終わりあたりに小さなノッチがあるのが判りますか? 実はこれも上室性(心房性)期外収縮で、早期性をもって心房の興奮が出ているのですが、房室伝導が一つ前の興奮の不応期を脱していないため、興奮が心室には伝わらずブロックされていて QRS 波を伴っていません。こういう現象を英語では Blocked PAC ( Premature atrial contraction )と呼びます。
    P 波は I、II、aVF で陽性ですから正常洞調律。心拍数は約 75/ 分前後でしょうか。
  2. P
    II 誘導で P 波の幅は 2 目盛強( 0.10 秒弱)とやや広めですが、V1 の P 波の後半にはハッキリした陰性の成分が見られませんから左房負荷とは診断できません。しかし、II 誘導で P 波の高さが約 3 目盛( 0.30mV )あまりありますから、右房負荷と診断します。
  3. PQ
    PQ 間隔は約 4 目盛半( 0.18 秒)ですから房室伝導は正常。
  4. QRS
    QRS 波は幅が約 2 目盛( 0.08 秒)。aVR 誘導以外には Q 波を認めません。胸部誘導で R 波は V1~V4 にかけて徐々に高くなっていて、S 波は V4~V6 にかけて徐々に浅くなっています。V1 の S 波の深さと V5 の R 波の高さの和( SV1 + RV5 )は 6 + 6 = 12 ( 1.2mV )ですから左室肥大はありません。
  5. Axis
    肢誘導で QRS 波の上向きと下向きの成分の大きさの差が最も少ないのは II 誘導ですが、I 誘導は R<S、aVF 誘導は R>S になっていますので、おおよその電気軸は + 150 度。極端な 右軸偏位 という事で 左脚後枝ブロック と診断します。
  6. ST-T
    明らかな ST-T 異常はなさそうです。
  7. QT
    QT の延長もなさそうです。

ということで、今回の心電図の診断は 上室性(心房性)期外収縮 + 右房負荷 + 左脚後枝ブロック ということになります。

上室性期外収縮の診断は難しくなかったでしょう。期外収縮に気をとられるあまり、その他の所見を読み落としてしまうことがしばしばあるのですが、皆さんは大丈夫でしたか? Blocked PAC まできっちり読めていれば、なかなかのものです。