会社概要
|
お問い合せ
│
サイトマップ
※以下の著作権は著者と弊社に帰属いたします。
※写真・文章を無断使用されますと処罰の対象になります。ご注意ください。
第1回
『摂食・嚥下障害の援助』−連載をはじめるにあたり−
第2回
『どんな援助を、何から始めればいいのでしょうか?』
第3回
『ナースのかかわる分野と援助の種類とチームワーク』
第4回
『嚥下にかかわるちょっとした解剖のおさらい』
第5回
『嚥下のメカニズム』
第6回
『摂食・嚥下障害の代表的な病態は?』
第7回
『ナースができる評価ツールにはどのようなものがありますか?』
第8回
『摂食・嚥下障害はどうやって検査するのですか?』
第9回
『間接訓練、直接訓練って何?』
第10回
『間接訓練にはどのようなものがあるのでしょうか?』
第11回
『直接訓練にはどのようなものがあるのでしょうか?』
第12回
『摂食・嚥下リハを進める上でのポイントは?』
解説:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科学分野 戸原玄
(とはら はるか)